三人称単数 否定文

LINEで送る

主語が三人称単数の場合の否定文

主語が三人称単数の文というところで基本的な形(肯定文)は確認しましたが、ここでは「否定文」について説明していきます。

 

 

主語が三人称単数の場合には一般動詞に「(e)sをつける」ということでした。

 

例)肯定文
「Mike gets up at six every morning.」
(マイクは毎朝6時に起きます)

 

 

これを否定文にするとどうなるか?
ポイントは、

 

「doesn't(does not) + 動詞の原形」

の形にする。

 

 

これです。上の文を否定文にするとこうなります。

 

 

例)否定文
「Mike doesn't get up at six every morning.」
(マイクは毎朝6時に起きます)

 

 

Mikeの後ろに「doesn't」が入って、その後ろには「get」と動詞の原形が続いています。

 

 

これはどういうことか、もう少し詳しく見てみましょう。

do と does

主語が「I、you、複数」の場合には「does」などは使わず「do」でした。
この「do」と「does」はどういう関係かというと、

 

「does」は「do」に三単現の「es」がついた形
なのです。

 

三単現の(e)sのつけ方は三単現のsのつけ方のルールで説明しましたが、「o」で終わるときには「es」をつけるという決まりでした。

 

 

これが関係しています。例文を使って説明します。

 

例)主語が三人称単数ではない場合
I don't(do not) walk to the station.」
(私は駅まで歩いていきません)

 

 

この場合「I walk to 〜.」という文を否定文にするために「don't(do not)」を入れています。

 

 

例)主語が三人称単数の場合
He doesn't(does not) walk to the station.」
(彼は駅まで歩いていきません)

 

 

今度の例文では「He walks to 〜.」という文を否定文にするために「doesn't(does not)」を入れています。

 

 

ここまでは問題ないと思いますが、下の例文でなぜ「does」が使われるのかというと

 

「walks」のsが否定文で消える代わり、「do」に三単現のsが移った。


「do」は「o」で終わっているので「es」がついて「does」になった。

 

ということなのです。

LINEで送る