中1英語 やり直し

LINEで送る

LINEで送る


中1英語 〜中学英語のやり直し〜記事一覧

まずはbe動詞というものを理解しましょう。be動詞というのは日本語でいうと「〜です、います」という意味になるもので、動詞には見えませんがれっきとした動詞です。これには次の種類があります。<be動詞の種類>現在形  : am, are, is過去形  :  was, were過去分詞:  beenこれらの動詞が入っているときの文では否定文、疑問文の作り方はそれぞれ共通しています。つまり「This i...

「be動詞の文」を否定文にしていく前に実際に「be動詞」が入っている文をいくつか確認していきましょう。1 This is a pen. (これはペンです)2 The man is swimming in the river. (その男の人は川で泳いでいます)3 The boy was reading in the room. (その少年は部屋で本を読んでいました)4 Our teacher is ...

「be動詞の文」を否定文にしていく方法は理解できたと思いますので次は「be動詞の文」の疑問文とその答え方を確認していきましょう。否定文でも使った次の例文で考えていきます。1 This is a pen. (これはペンです)2 The man is swimming in the river. (その男の人は川で泳いでいます)3 The boy was reading in the room. (そ...

それでは次に「be動詞の文」の疑問文にはどのように答えたらよいのか見ていきましょう。前にも取り上げた疑問文に答えていくことを考えてみたいと思います。「be動詞の文」を否定文にするときには「be動詞」の後ろにnotを入れるということでしたが、疑問文を作るときには次のようになりました。1 Is this a pen? (これはペンですか)2 Is the man swimming in the riv...

この前までで「be動詞」についての解説をしてきました。「be動詞」の解説を見たい方は下のリンクで確認してください。(別のページが開きます)be動詞とはbe動詞の文の否定文be動詞の文の疑問文be動詞の文の答え方ここでは「一般動詞」について解説していきます、これまでの「be動詞」については問題ないですか?それでは続けていきましょう。英語で動詞といったら2種類あります。それは「be動詞」と「一般動詞」...

ここでは「一般動詞の文」の肯定文を見ていきます。「be動詞の文」とどこが違うのかに注目してみてください。1 I have a book. (私は本を持っています)2 You speak English very well. (あなたは英語を上手に話します)3 Tomoya and I go to the bookstore. (智也と私はその本屋に行きます)上の文を見てみると「be動詞の文」との違...

ここでは一般動詞の文の否定文を解説していきます。「一般動詞の文」で紹介した肯定文を使って否定文にしていきます。まずは一般動詞(三人称単数以外)の文の否定文の作り方を確認します。【一般動詞の文(3人称単数以外)の否定文の作り方】一般動詞の前に「don't」を入れるこれが基本です。このルールにのっとって文を作ると次のようになります。1 I don't have a book.(私は本を持っていません)...

ここでは「一般動詞の文」の疑問文を解説していきます。「一般動詞の否定文」と同じように「一般動詞の文」で挙げた文を一部変更しますが元にして疑問文を作っていきます。まずは文の作り方を確認しておきましょう。【一般動詞の文(3人称単数以外)の疑問文の作り方】主語の前に「Do」を入れる主語の前に「Do」を入れるというのは肯定文の前に「Do」をつけるということを言っています。下の文で確認してください。1 Do...

ここでは「一般動詞の文」の答え方を解説していきます。「一般動詞の疑問文」で使った文を元に答え方を見ていきます。ここでのポイントは次の通りです。【一般動詞の文(3人称単数以外)の疑問文への答え方】「do」を使って答える。1 Do you have a book?(私は本を持っていますか)Yes, I do. / No, I don't.(はい持っています / いいえ持っていません)2 Do you ...

英語の勉強をしていくと三人称単数という言葉に必ず出会います。この三人称単数の理解をせずに英語の理解をすることはありえませんので必ず克服しなければいけないところです。しかし英語の勉強を始めたばかりの人や苦手な人はここのところで挫折してしまう人も多くいます。ここでは三人称単数というものをきちんと見分けられるようになるためのポイントを解説していきます。英語で出てくる三人称単数というものは次のように考えて...

ここでは三人称単数が主語の文について解説していきます。三人称単数については三人称単数とはで解説したように「he, she, itに置きかえられる単語全て」となります。この三人称単数が主語になるときには主語が「Iやyou,複数」のときの文の作り方とは違ってきますので注意が必要です。では実際に主語が三人称単数のときにはそれ以外のときとはどう違っていたでしょうか。下の文を見て違いを確認してください。上の...

前のページで三単現のsをつけた文をみてきました。参考:主語が三人称単数の文ポイントは「主語が三人称単数の場合は一般動詞に三単現のsをつける」ということです。「なるほど、一般動詞にsをつければいいんだね。」はい、そうなんですがいつでもsだけをつければ良い訳ではありません。ここでは三単現のsのつけ方を説明しましょう。

英語の勉強をしていくと、似たようなものが出てきます。最初は「へ〜、そうなんだ」と納得していても、あるとき「あれっ、そういえば何か似たものがあったなぁ」と混乱してしまうものです。その一つが「複数形のs」と「三単現のs」でしょう。どちらもsやesをつけるということです。しかもやっかいなのが、つけ方にも共通点と片方にだけあるキマリというのがあることです。ここではそんな混乱が解消できるようにしていきます。

主語が三人称単数の文というところで基本的な形(肯定文)は確認しましたが、ここでは「否定文」について説明していきます。主語が三人称単数の場合には一般動詞に「(e)sをつける」ということでした。例)肯定文「Mike gets up at six every morning.」(マイクは毎朝6時に起きます)これを否定文にするとどうなるか?ポイントは、「doesn't(does not) + 動詞の原形」...

前のページの主語が三人称単数の否定文で否定文の説明をしましたが、そこで説明したことが理解できていれば疑問文でも同じです。ここでは主語さ三人称単数の場合の「疑問文」について説明していきます。否定文を作るときの一番のポイントは「doesn't(does not) + 動詞の原形」の形にする。ということでした。疑問文を作るときのポイントも同じです。疑問文を作るときのポイントは、「Does + 主語 + ...

前回の三人称単数の疑問文の続きです。ここで主語が三人称単数の場合については一区切りすることになります。最後は答え方について説明します。ここはそれほど難しいことはないので、別の角度から少し掘り下げて見ていきます。まずは答え方ですが、基本的には問題ないでしょう。例)疑問文「Does Nancy jog every morning?」(ナンシーは毎朝ジョギングをしますか)これは前のページでも挙げた例です...